大会より帰宅
2015/08/31
金沢でのコスモス全国大会より、
今夕8時半過ぎ帰宅。
何とかハードな日程をこなすことができた。
昨日の懇親会で、
なぜか突然、石川支部、富山支部、それから鳥取のNさんたちに
取り囲まれて、いろいろ語る羽目になってしまった。
何を話したか、あまり覚えていないが、
こういう状態になったことは、
この日記に書くと約束したので、
今こうして書いているというのが、実情。
本当は、もう眠くて仕方ない。
それにしても、みなさんが、この日記を読んでいるというのが、
そもそも驚き。
どういうルートで伝わったのか。
さて、収穫があった。
小島ゆかりさんの講話が終わった後、
周遊する時間が与えられたので、
早速古書店を探しに出かける。
そして、嗅覚が鋭いのか見つける。
近八書房。
掘り出しものがありそうな気がして、
書店の奥へ奥へと入ってゆく。
そして、見つけたのは斎藤劉の『悪童記』。
例の事件で投獄された後、
出獄して、三省堂の勧めで、この本をまとめたとある。
昭和15年刊で、値段が2500円とあったので、
買うことにした。
エッセイと短歌が一緒になっている。
ところで、この古本屋、
何と創業は、寛政元年。
やはり金沢の歴史は侮れない。
江戸の時代とつながってぃる町なのだ。
一度ゆっくりこの町を歩いてみたいと
つくづくと思った。
そして、大会をほとんど切り盛りした桑原さんから、
会の終わる前に宿題をいただいた。
周遊実作の選。
今月中とのこと。
やれやれ。
今夕8時半過ぎ帰宅。
何とかハードな日程をこなすことができた。
昨日の懇親会で、
なぜか突然、石川支部、富山支部、それから鳥取のNさんたちに
取り囲まれて、いろいろ語る羽目になってしまった。
何を話したか、あまり覚えていないが、
こういう状態になったことは、
この日記に書くと約束したので、
今こうして書いているというのが、実情。
本当は、もう眠くて仕方ない。
それにしても、みなさんが、この日記を読んでいるというのが、
そもそも驚き。
どういうルートで伝わったのか。
さて、収穫があった。
小島ゆかりさんの講話が終わった後、
周遊する時間が与えられたので、
早速古書店を探しに出かける。
そして、嗅覚が鋭いのか見つける。
近八書房。
掘り出しものがありそうな気がして、
書店の奥へ奥へと入ってゆく。
そして、見つけたのは斎藤劉の『悪童記』。
例の事件で投獄された後、
出獄して、三省堂の勧めで、この本をまとめたとある。
昭和15年刊で、値段が2500円とあったので、
買うことにした。
エッセイと短歌が一緒になっている。
ところで、この古本屋、
何と創業は、寛政元年。
やはり金沢の歴史は侮れない。
江戸の時代とつながってぃる町なのだ。
一度ゆっくりこの町を歩いてみたいと
つくづくと思った。
そして、大会をほとんど切り盛りした桑原さんから、
会の終わる前に宿題をいただいた。
周遊実作の選。
今月中とのこと。
やれやれ。