読み間違い
2017/02/28
みよし短歌会に出席した。
出詠歌にこんな歌があった。
・どの枝を切るか思案の空鋏結果の様子を思い浮かべて
この歌の四句を「切られし後を」と添削してしまった。
これがとんでもない読み間違い。
この歌は、柿の枝の剪定の歌だったのだ。
だから、「結果」は、この歌の場合、
全然違う意味になる。
ただ、何の木の剪定をしているかが分からないので、
ぼくの読みもやむをえないかなとは思う。
いや、甘いかな。
それで、「結果」の意味を知った後、
「柿の結果のさまを想いて」と添削してみた。
どうかな。
ついでに言えば、「空鋏」という言葉も
今回初めて知った。
大変勉強になった歌会だった。
こういう収穫があるから、
歌会はやめられない。
出詠歌にこんな歌があった。
・どの枝を切るか思案の空鋏結果の様子を思い浮かべて
この歌の四句を「切られし後を」と添削してしまった。
これがとんでもない読み間違い。
この歌は、柿の枝の剪定の歌だったのだ。
だから、「結果」は、この歌の場合、
全然違う意味になる。
ただ、何の木の剪定をしているかが分からないので、
ぼくの読みもやむをえないかなとは思う。
いや、甘いかな。
それで、「結果」の意味を知った後、
「柿の結果のさまを想いて」と添削してみた。
どうかな。
ついでに言えば、「空鋏」という言葉も
今回初めて知った。
大変勉強になった歌会だった。
こういう収穫があるから、
歌会はやめられない。