角川短歌賞
2017/10/30
角川「短歌」11月号に第63回角川短歌賞が発表されている。
受賞作には特に惹かれるものはなかったが、
次席のカン・ハンナさんの「膨らんだ風船抱いて」はよかった。
特にこの歌。
・カバンには天神さまのお守りと石より重い広辞苑さま
誰しもこの歌には驚くだろう。一つは、カバンに広辞苑を入れて
いるということ。広辞苑はカバンに入れるものではない。机や
本棚に置いておくものである。
長く教員生活を送ってきたが、広辞苑をカバンに入れている
学生にはお目にかかったことがない。
今の学生は、普通電子辞書を持っているのだが、
多分カンさんは、高額な電子辞書は持てず
、紙の広辞苑を使わざるをえないのであろう。
それにしても「広辞苑さま」と「さま」をつけているのだから、
そのリスペクトぶりは大変なものがある。
日本人よりよほど広辞苑を信頼している。
それにしても毎日毎日カバンに広辞苑を入れて大学に
通うというのは、とてつもないことだなあと思う。
そしと、もう一つは「天神さまのお守り」。こちらも驚きである。
日本人なら「天神さまのお守り」はごく当たり前の受験用の
アイテムである。受験を控えた生徒、学生は、挙って天神さまを
祀ってある神社にお参りに行く。
しかし、カンさんは、韓国人である。それでも「天神さまのお守り」を
大切にしているというのは、
それだけ日本文化へ共感を寄せているからであろう。
日本の大学で学位を取得するために必死に勉強している
カンさんにとって、「天神さまのお守り」は欠かせないものなのであろう。
カンさんは、今回が二回目なのかな。
二回目で次席なら、
来年は俵万智さんが三回目で受賞したように、
ぜひ挑戦して栄冠をと思うのは、ぼくだけではないだろう。
来日6年でこれだけの短歌を詠めてしまうというのは、
とんでもないことだと思うから。
受賞作には特に惹かれるものはなかったが、
次席のカン・ハンナさんの「膨らんだ風船抱いて」はよかった。
特にこの歌。
・カバンには天神さまのお守りと石より重い広辞苑さま
誰しもこの歌には驚くだろう。一つは、カバンに広辞苑を入れて
いるということ。広辞苑はカバンに入れるものではない。机や
本棚に置いておくものである。
長く教員生活を送ってきたが、広辞苑をカバンに入れている
学生にはお目にかかったことがない。
今の学生は、普通電子辞書を持っているのだが、
多分カンさんは、高額な電子辞書は持てず
、紙の広辞苑を使わざるをえないのであろう。
それにしても「広辞苑さま」と「さま」をつけているのだから、
そのリスペクトぶりは大変なものがある。
日本人よりよほど広辞苑を信頼している。
それにしても毎日毎日カバンに広辞苑を入れて大学に
通うというのは、とてつもないことだなあと思う。
そしと、もう一つは「天神さまのお守り」。こちらも驚きである。
日本人なら「天神さまのお守り」はごく当たり前の受験用の
アイテムである。受験を控えた生徒、学生は、挙って天神さまを
祀ってある神社にお参りに行く。
しかし、カンさんは、韓国人である。それでも「天神さまのお守り」を
大切にしているというのは、
それだけ日本文化へ共感を寄せているからであろう。
日本の大学で学位を取得するために必死に勉強している
カンさんにとって、「天神さまのお守り」は欠かせないものなのであろう。
カンさんは、今回が二回目なのかな。
二回目で次席なら、
来年は俵万智さんが三回目で受賞したように、
ぜひ挑戦して栄冠をと思うのは、ぼくだけではないだろう。
来日6年でこれだけの短歌を詠めてしまうというのは、
とんでもないことだと思うから。