炯眼の主
2022/07/06
7月4日付けの松村正直さんのブログ「やさしい鮫日記」に、
『聴雨』が紹介されている。
10首挙げていただいて、
それぞれにコメントが付けられている。
他の人の歌集紹介の時は、
コメントの部分は、そんなに丁寧に読まないのだが、
さすがに自分の歌集なので丁寧に読んだ。
読んでみて、本当に驚いた。
短いコメントなのだが、
どのコメントも、
ぼくの意図を見事に読み解いてくれている。
大げさかもしれないが、
ぼく自身がこの自分の歌にコメントをつけよと言われても、
こんなに簡潔に自分の歌の意図を書くことはできないと思った。
読みの力というものをつくづく思い知った。
そして、もちろん、
こんなふうに紹介して、
読み解いてくれた松村さんには、感謝しかない。
内心は、松村さんが紹介してくれるといいなあと思っていた。
でも、こんなに早く取り上げていただけるとは思わなかったので、
余計に嬉しい。
とくに9首目、10首目のコメントが嬉しい。
というより、本当にありがたい。
良き読者に会えたという歓びを
今噛みしめている。
『聴雨』が紹介されている。
10首挙げていただいて、
それぞれにコメントが付けられている。
他の人の歌集紹介の時は、
コメントの部分は、そんなに丁寧に読まないのだが、
さすがに自分の歌集なので丁寧に読んだ。
読んでみて、本当に驚いた。
短いコメントなのだが、
どのコメントも、
ぼくの意図を見事に読み解いてくれている。
大げさかもしれないが、
ぼく自身がこの自分の歌にコメントをつけよと言われても、
こんなに簡潔に自分の歌の意図を書くことはできないと思った。
読みの力というものをつくづく思い知った。
そして、もちろん、
こんなふうに紹介して、
読み解いてくれた松村さんには、感謝しかない。
内心は、松村さんが紹介してくれるといいなあと思っていた。
でも、こんなに早く取り上げていただけるとは思わなかったので、
余計に嬉しい。
とくに9首目、10首目のコメントが嬉しい。
というより、本当にありがたい。
良き読者に会えたという歓びを
今噛みしめている。
スポンサーサイト